【外務員】#11_ 経済・金融・財政の常識

2018. 11. 19. 11:44

====================

#11_ 経済・金融・財政の常識  「済み」

https://youtu.be/r-mVIg4wztQ



経済・金融・財政の重要ポイントについてお話しします。


この項目は暗記科目です。

ですから赤文字のところを中心にきちんと覚えているようにしましょう。


大きく3つの内容から成り立っています。

経済指標、金融、そして国の財政です。


中心となるのは一つ目の経済指標という事になります。

皆さんがこれまでニュースや新聞などで聞いた事のある経済指標もあれば、

初めて聞くものもあると思います。

しっかりと内容を理解してください。


まず GDP って聞いた事あります。

これは国内で生産した財やサービスの価値の事を言います。


その他に景気をみる指標としては

内閣府が公表する 景気動向指数 や 

日本銀行が公表する 日銀短観などがあります。


私たちがどれだけお金を使って、どれだけ貯蓄しているかなどという

消費関連統計としては家計貯蓄率

そして家計貯蓄の出し方などが出題されています。


雇用関連統計として代表例は 

完全失業率 と 有効求人倍率です。

出し方の公式をしっかりと押さえると、

ともに特徴も押さえておいてください。


去年よりも物価が上がったか、下がったかという

物価関連統計としては

日本銀行が公表する 企業物価指数 と 

総務省が公表する 消費者物価指数

そして GDP に関連する GDP デフレーター

この三つが挙げられます。


また、日本と外国のやり取り、これを表したものを国際収支と呼んでおり、

その中心は経常収支となっています。

経常収支の出し方を押さえておいてください。


次に金融です。

私たちが日々使っているお金、通貨の役割って何でしょう。


책보고 확인하자

通貨には価値尺度、交換手段、価値の貯蔵手段としての機能があるとされています。


世の中に出回っているお金の量の事を

マネーストックと呼んでいますが、


金融機関の中にあってまだ世の中に出ていないものが 

マネーストックに含まれないので注意をしてください。


お金のやり取りをする市場のことを金融市場と言います。

そのうち期間が短いもの短期金融市場とありますが、


金融機関のみが参加できる短期金融市場をインターバンク市場

金融機関以外の一般法人も参加できる市場のことをオープン市場と呼んでいます。


それぞれ具体的にどんな市場から成り立っているのか理解しておいてください。


また、日本銀行の機能とは何でしょうか。

日本銀行には次の3つの機能があります。


派遣銀行銀行の銀行政府の銀行

このような基本的な事が出題される事もあります。


日本銀行が行う政策の事を金融政策と呼んでいます。

代表例は公開市場操作というもので、

民間の金融機関と債券などを売買する操作の事を言います。

操作という事でオペレーションとも呼ばれます。


日本銀行が債券などを 買う場合を

買いオペレーション または 買いオペ、

日本銀行が債券などを 売る場合が

売りオペレーション、売りオペ です。


日本銀行が主語だと覚えると間違いないと思います。


最後に国の財政です。

国が一番お金を使ってるものは何でしょうか

試験でもよく出題されています。

それは社会保障関係費です。


なお、国の収支の事を

基礎的財政収支カタカナでプライマリーバランスと言います。


国は借金として国債を発行していますが、

国債を抜きにした時に、日本の収支が + となっているのか

それとも ー になってるのか

黒字・赤字どっちになってるのかという事を

プライマリーバランスと呼んでいます。


国債は含まれいないところが重要です。


==================

by artis